【PR】

函館国際ホテル 東館と西館の違いを比較!眺めがいいのはどっち?実際に泊まったときの感想や口コミも紹介!

函館国際ホテル 東館と西館の違いを比較!眺めがいいのはどっち?

この記事では、函館国際ホテルの東館と西館の違いについてわかりやすくお伝えします。

私は東館と西館どちらにも泊まったことがあるのですが、西館の方が満足度が高かったです。

《西館のメリット》

  • 部屋からの眺めが良い
  • 東館より部屋が広め(スタンダードツインで比較)

《東館のメリット》

  • リニューアル済みなので部屋がキレイで清潔感がある
  • 大浴場や朝食会場への移動がしやすい

最初に泊まったのは西館だったのですが、部屋からの眺めがとても良くて夜景を見ながら部屋でまったりとくつろげるのがとてもよかったです。

数年後、再び函館に旅行に行ったときに、リニューアルしたばかりの東館に泊まったのですが、部屋からは住宅の屋根しか見えなかったのが残念で「やっぱり、西館を選べばよかった」と後悔しました。

個人的にはもう一度泊まる機会があったら、迷わず西館を選びます。

《西館に泊まるのがおすすめな人》

  • 函館のキレイな夜景を眺めながら自分の時間を楽しみたい
  • 広めな部屋でゆったりとした空間を楽しみたい

《東館に泊まるのがおすすめな人》

  • お年寄りや小さな子どもがいて移動が大変
  • 景色には興味ないから新しめの部屋に泊まりたい
\東館と西館の違いが写真でわかりやすい♪/

>>函館国際ホテルの詳細はこちら
※タップで楽天トラベルに移動します

函館国際ホテル東館と西館の違いを徹底解説!

「函館国際ホテル」
函館国際ホテル
3つのレストランを備えた全435室のシティホテル。本館最上階には函館港を望む天然温泉展望大浴場も。/JR函館駅から徒歩約8分/函館空港から車で約20分 バスで約30分(函館国際ホテル前下車 バス停目の前)
コメント数 : 3206
★の数(総合): 4.21
楽天ウェブサービスセンター

函館国際ホテル東館と西館の違いを徹底解説していきます。

それぞれの特徴を詳しく見ていくことで、あなたにぴったりの宿泊先を選ぶお手伝いをしますね。

函館国際ホテル東館と西館の建物に関する違い

まずは、函館国際ホテルの東館と西館の建物の違いについて解説しますね。

それぞれの築年数や客室数、階数の違いを知ることで、選ぶ際の参考になるはずです。

建物の年数と設計

東館は2005年に建てられ、2018年にリニューアルされています。

一方、西館は1995年に建築されており、2025年時点ではまだリニューアルされていません。

この違いにより、東館の方が新しい設備が整い、快適さや機能性において一歩リードしています。

また、リニューアルされた東館の客室には、ジャパニーズファミリールームという畳があるお部屋があるので、靴を脱いでくつろぎたいという方には一つの選択肢になりますね。

>>東館のお部屋の写真を見てみる
※タップで楽天トラベルに移動します

ただ、畳があるお部屋は部屋数が少なくて、他のタイプと比較して予約が取りづらいので、できるだけ早めに予約することをおすすめします。

一方で西館は、懐かしさを感じさせるようなデザインが残っているのが特徴です。

しかし、西館の設備が古いとはいえ、掃除は行き届いていて清潔感はありますし、特に不便に感じることもないので気にならない方が多いと思います。

>>西館のお部屋の写真を見てみる
※タップで楽天トラベルに移動します

客室数と階数の違い

東館には130室、西館には117室と、若干東館の方が客室数が多めです。

しかし、西館の方が人気があるためか、客室がすぐに埋まってしまうことが多いです。

「後で予約すればいいか」と思っていると、東館しか空いてないということになりかねないので、注意してくださいね。

また、東館は2~7階建て、西館は3~7階建てとなっています。

西館は低層階であってもオーシャンビュー(海が見える)のため、比較的良い景色が楽しめます。

東館は、朝食会場や大浴場への移動時間が短めで利便性が高いのがポイントです。

特に、お年寄りや小さな子供連れに便利な東館のジャパニーズファミリールームも部屋数が少ないため早めの予約がおすすめです。

>>函館国際ホテルの空室を確認してみる
※タップで楽天トラベルに移動します

客室の特長

客室の特徴とアメニティについて、さらに詳しく見ていきます。

函館国際ホテル東館と西館、それぞれの部屋の設備や魅力を比較しながら解説しますね。

  • 東館の客室の特長
  • 西館の客室の特長
  • バスルームの違い

それぞれのポイントをしっかり押さえていきましょう。

東館の客室の特長

東館の客室のメリットは、リニューアルされているので、キレイで落ち着けるところです。

また、大浴場や朝食会場まで比較的近いので、移動がスムーズにできますよ。

東館の客室は、スタンダードからファミリータイプまで多彩な種類があります。

東館のスタンダードツインの客室は比較的リーズナブルで、気軽に宿泊することができますよ。

また、2025年3月31日までは、スタンダードツインの料金で本館のプレミアムツインに泊まれる特別キャンペーンが実施中です。

お部屋の広さはスタンダードツインとほぼ同じですが、プレミアムツインならではの落ち着いた雰囲気と上質なインテリアを味わえます。

窓からは、函館山の美しい景色が目の前に広がり、四季折々の自然美を堪能できるのも魅力です。

さらに、プレミアムツインにはスタンダードツインにはない、カプセル式のコーヒーメーカーが完備されています。

朝の目覚めやちょっとした休憩に淹れたての香り高いコーヒーを楽しむことができ、リラックスした時間を過ごせるので、コーヒー好きの方には嬉しいキャンペーンですね。

>>【期間限定キャンペーン!】本館プレミアムツインへアップグレードプランの詳細はこちら
※タップで楽天トラベルに移動します

西館の客室の特長

西館の魅力は、なんといっても景色の良さにあります。

その景色を見やすくするためなのか、西館の窓は開放感のある大きめの窓になっているのが特長です。

大きめの窓から見える夜景をソファーに座ってまったり眺めながら過ごすのは、至福のひとときです。

また、西館のスタンダードツインAは東館のスタンダードツインBよりも広めで、荷物を置いても余裕があります。

スタンダードタイプの他にも、広々としたデラックスコーナーツインやインペリアルスイートなど、特別感のある客室も用意されています。

部屋の広さを優先したい方や、大きめの窓から景色を見たい方は西館が向いています。

バスルームの違い

バスルームの違いも重要なポイントですね。

東館の一部の客室(ファミリールーム)では、お風呂とトイレがセパレートになっているため、快適に利用できます。

お風呂はお家のように洗い場があるタイプなので、子どもと一緒に入る場合は特に便利です。

子どもを部屋でお風呂に入れてから、親が交代で大浴場でゆっくり温泉を楽しむという使い方もできます。

バスルームの使い勝手を重視するなら、東館のファミリールームが断然おすすめです。

一方で、西館の客室ではユニットバスが主流となっています。

少し古めのユニットバスですが、機能的には問題なく、必要最低限の設備は揃っています。

大浴場を使う場合は、そもそもユニットバスを使わないことが多いので、あまり気にすることもないですね。

旅行スタイルに合わせて、セパレートタイプかユニットバスかを選んでくださいね。

函館国際ホテル東館と西館から見える景色の違い!眺めがいいのはどっち?

景色とロケーションについて、函館国際ホテル東館と西館の違いを解説します。

特に窓からの眺めは、宿泊体験に大きな影響を与えますので、選ぶ際の重要なポイントです。

  • 東館からの眺め
  • 西館からの眺め

それぞれの特徴を詳しくお伝えしますね。

東館からの眺め

東館の窓から見える景色は、街側が中心です。

そのため、函館港や山の絶景を楽しむには少し物足りないかもしれません。

部屋によって見える景色は違ってくるとは思うのですが、実際に家の屋根しか見えませんでした。

部屋からの景色は期待できないですが、本館13Fにある天然温泉展望大浴場「汐見の湯」からは函館港を一望できますよ。

残念ながら、大浴場にはカメラの持ち込みはできませんが…。

でも、大浴場のそばにあるロビーからは函館港や函館山がキレイに見えるので、思う存分写真を撮ることはできますよ。

西館からの眺め

西館の窓からは函館港が美しく見えます。

特に夜景はロマンチックで、口コミでも「西館を選んで良かった!」という方が多いです。

お部屋からゆっくり景色を楽しみたい方には、西館が最適です。

また、西館の部屋は窓が広めに設計されているため、より迫力ある眺めを堪能できます。

旅行中に函館の景色を満喫したい方にはぴったりです。

昼間と夜では雰囲気の違った景色になるので、思い出として写真に残しておくのも楽しみの一つになりますよ。

東館と西館ではどちらがコンビニに近い?

函館国際ホテルの近くには、コンビニが2件あります。

西館からはファミリーマートが近くて便利だったので、東館に泊まったときはコンビニがちょっと遠くなって残念なんて思っていたのですが…。

実は、東館の方の出口の近くには、セブンイレブンがありましたよ。

西館から徒歩2分の場所にファミリーマート、東館から徒歩3分の場所にセブンイレブンがあるので、結局どちらに泊まってもコンビニまでの近さにはそれほど違いはないですね。

函館国際ホテルの朝食ビュッフェ

函館国際ホテルの朝食は「ビュッフェスタイルの朝食」と「朝食御膳」から好きな方を選ぶことができます。

ここでは、特に人気の朝食ビュッフェについて紹介します。

朝食会場

函館国際ホテルの朝食会場は、東館1階のレストランアゼリアです。

時間帯によっては混雑していて待ち時間が出ることもあります。

宿泊する時期にもよりますが、8時台は混雑していていることが多いですよ。

一旦、部屋に戻って待つことになることもあるので、複数人で宿泊したときは、誰か一人が朝食会場まで様子を見に行くことをおすすめします。

レストランの中に入ったあとは、広々としていて座席数も多いのでゆっくりすごせます。

人気メニューの紹介

函館国際ホテルの朝食バイキングで最も人気なのが、新鮮なお刺身を使った海鮮パフェです。

自分好みに盛り付けられるため、ここぞとばかりにイクラをたっぷりのせて、朝からぜいたく気分を味わえます。

海鮮パフェだけではなく「牛焼きしゃぶ」や「海鮮カレー」「塩ラーメン」「豚丼」などもあるので、お刺身苦手な方や子どもも楽しむことができますよ。

ライブキッチンでは、目の前でシェフがお肉をジュージュー焼いてくれるので、香ばしい音とともに食欲をそそられます。

また、地元の牛乳を使ったデザートや焼き立てパンなどもあって、どれも素材にこだわり抜かれた逸品ばかりです。

函館国際ホテルの朝食ビュッフェは「北海道らしさ」を味わいたい方にぴったりです。

どの料理も地元の新鮮な食材を活かし、北海道ならではの味を堪能できるので、心もお腹も満たされますよ。

実際に泊まった人の口コミと評判

実際に函館国際ホテルに宿泊した人の口コミでは「種類が豊富」「どの料理も美味しい」といった声が多いです。

ただし、混雑を避けるため、少し早めに行動するのがポイントです。

口コミで高評価を受けている朝食は、函館国際ホテルの大きな魅力の一つです。

食事の時間も旅行の楽しみの一環ですので、ぜひ堪能してください。

函館国際ホテルの口コミと選び方のポイント

函館国際ホテルに実際に宿泊した人の口コミも参考にしながら、東館と西館の選び方を解説します。

それぞれの特長を踏まえて、宿泊先を選びの参考にしてみてくださいね。

東館の口コミ

東館に宿泊した人からは、「部屋が新しくて綺麗」「快適に過ごせた」という意見が多いです。

特にファミリーや小さな子ども連れには、セパレートタイプのバスルームが便利と評判です。

快適さや設備を重視するなら、東館を選ぶのがおすすめです。

大浴場までの移動も比較的便利ですよ。

西館の口コミ

西館の口コミでは、「景色が最高!」「夜景を楽しめた」といった声が目立ちます。

函館港や函館山の絶景を楽しめるため、カップルや観光目的の宿泊者に特に人気です。

景色重視の旅行なら、西館を選ぶのが最適です。

もう一つ、西館を選ぶ理由として、アニメ「ラブライブ!」の舞台となった部屋に泊まりたいという理由もありました。

聖地巡礼としてAqoursのみんなが泊まったお部屋に泊まりたいなら、西館のスーペリアツインを選ぶと良いですよ。

ただし、西館は大浴場までの距離が少し遠い点に注意が必要です。

大浴場に行く場合、戻るのが大変なので忘れ物には気をつけてくださいね。

東館と西館どっちを選ぶ?

快適さや設備の新しさを求めるなら東館、景色やロマンチックな雰囲気を求めるなら西館がおすすめです。

宿泊の目的や旅のスタイルに合わせて、最適な棟を選んでくださいね。

>>函館国際ホテルに実際に泊まった人の口コミを見てみる
※タップで楽天トラベルに移動します

まとめ:函館国際ホテル 東館と西館の違いとおすすめプラン

函館国際ホテルの東館と西館、それぞれの特徴を徹底比較してきました。

東館は新しい設備やセパレートバスが魅力的で、ファミリー向け。

一方、西館は美しい景色やロマンチックな夜景が楽しめるため、観光やカップル旅行に最適です。

特に、プレミアムツインの特別キャンペーン中は、函館山の絶景をリーズナブルに楽しむチャンス。

早めの予約で、お得に最高の宿泊体験を楽しんでください!

>>函館国際ホテルの詳細はこちら
※タップで楽天トラベルに移動します

advanced-floating-content-close-btn